
ー光コネクタの接続部分(光端面)の汚れは、通信不具合の原因上位です
光コネクタクリーナー
NTTアドバンステクノロジ㈱製
光コネクタクリーナーは、
3つのシリーズをラインナップ。
利用シーン毎に、最適なシリーズを
ご紹介致します。



どんな時に清掃が必要なの?

生産ラインでの
組立や検査工程

トラブル対応時やメンテナンス時
どうして、必要なの?

肉眼では見えない小さな汚れが、光端面に付着している場合があります。少しの汚れでも伝送特性に影響(NG)を与える可能性があります。

トラブル対応時、メンテナンス時は、機器の確認をしながら作業を行いますが、光端面の汚れが原因で、不具合や伝送特性に影響を与える場合も多数あります。
利用シーン毎に応じた3つのシリーズ

【生産ラインでのご使用にオススメ】
CLETOPシリーズ
・アルコールを使用しない、超極細繊維による拭き取り
方式の光コネクタクリーナーです。
・発塵性が無く、取扱いが簡単で、作業性が良く、
個人による差が有りません。
・本体はリール交換方式となっており、交換リール
(青・白の2色)を使用し、繰り返し本体を使用する事が
できます。またコネクタ径と同径のスティックも
あります。
OPTIPOPシリーズ
・清掃布には超極細繊維を用い、さらにゴミを少なく
するための特殊処理(無塵処理)をしています。
そのため、乾式による使用でも優れた拭き取り性能が
あります。
・アルコールを使わず、そのままドライで拭けるので
安全です。
・本体に帯電防止グレードの樹脂材を採用し、
光コネクタへの塵やゴミの再付着を低減しています。

【メンテナンスでのご使用にオススメ】
NEOCLEANシリーズ
・光コネクタ専用に開発した極細繊維を採用しております。
・アルコールを使わず、肉眼では見えない小さな汚れも
除去が可能です。
・ペンタイプのクリーナーをメインとし、
ワンプッシュでの清掃が可能。
・コンパクトで携帯性に優れ、作業者の持ち運びも
ラクで負担になりません。
・1000回以上の清掃が可能です。(品種による)
・アタッチメントの使用により、プラグ、ジャックの
両方の清掃が可能です。